山本亜希メンタルクリニックのブログ ~千代田区 九段下より~ 未分類
 ★皆様へのお願い★
2021年6月より診療体制を変更いたしました。
詳細はブログ内【9年目を迎えた当院より、皆様に大切なお知らせ(2021.4.9)】をご覧ください。


ご予約前にTwitter・ブログなどで
最新情報のご確認をおねがいいたします。




<2023年5月 診療のお知らせ>

202305休診ブログ


【5月 診療のお知らせ】
木曜・土曜・祝日は休診日です。
☆2日(火)は午前診療(10時~13時)のみ ※午後診療(15時~18時)は休診です。

①4月29日(土/祝)~5月7日(日)ビルの改修工事によりエレベーターが使えません。
 階段をご利用ください。
②5月3日(水/祝)~6日(土)はGW休暇により休診です。

≪診療時間≫
月・火・金:10時-13時、15時-18時
水:10時-13時、15時-19時
日:15時-19時(日曜日は近隣の薬局がお休みです)




<2023年6月 診療のお知らせ>

202306休診ブログ


【6月 診療のお知らせ】
木曜・土曜・祝日は休診日です。
※21日(水)・23日(金)は血液検査実施日です。
☆25日(日)は臨時休診です。


≪診療時間≫
月・火・金:10時-13時、15時-18時
水:10時-13時、15時-19時
日:15時-19時(日曜日は近隣の薬局がお休みです)




診療時間変更の詳細は、ブログ内
【9年目を迎えた当院より、皆様に大切なお知らせ(2021.4.9)】をご覧ください。


当院では開院以来、「お待たせしない 丁寧な診療」を目指し、完全ご予約制で診療をおこなっております。
現在、新型コロナウイルス感染症対策として、他患者様との接触を可能な限り少なくできるよう、今まで以上に予約管理を徹底しております。
医療機関の一員として、少しでも皆様の不安を取り除けるよう鋭意努力を続けてまいります。



再診の方用のメールフォームを設置しました。★こちらです★


当院websiteは★こちら★
Twitterは★こちら★

2029.01.01 Mon l 未分類 l top
現在治療中の患者さんで、将来お子さんを設けたいと考えている方から
しばしばご相談をいただきます。

「服薬が胎児に与える影響は?」
「母乳育児ができないのではないか?」
等々・・・

じつは、ごく一部の薬剤を除いて
お母さんの服薬が赤ちゃんの発育に与える影響は、それほど高くないといわれています。
(薬剤の添付文書上、明らかに胎児に悪影響を与えるものには理由と共に「妊婦には禁忌」と明記してあります。
多くのお薬は「有益性が危険性を上回る場合のみ投与すること」というような記載があります)

もちろん、患者さんの治療に直接かかわる臨床医として最低限知っているべき医学的知見として、
妊娠や授乳に悪影響を与えるリスクの極めて高いお薬は存じ上げておりますし
わたしもお子さんを望んでいる方にはそのような処方はいたしません。

そうはいっても、細かいリスクの情報、安全性の情報が知りたいというニーズは高いものです。

東京都内ですと、そのような方たちへ詳細な情報提供を行っている医療機関が二か所ほどございます。

●虎の門病院
  妊娠と薬外来



毎週木曜日午後、「妊娠と薬」外来を開設し、妊娠前、妊娠中、授乳中に内服している薬が
胎児や赤ちゃんに対して及ぼす影響について説明しています。担当は横尾医長、早田医師です(2017年6月現在)。
相談を希望される方は薬剤部医薬情報科にお電話いただき、予約をお取りください。
 電話番号:03-3588-1111 内線:3410
(虎の門病院ウェブサイトより転載)

●国立成育医療研究センター
  妊娠と薬情報センター


電話相談
来院しての相談
主治医の下での相談

の3通りが選択できます(治療状況等によって希望の方法がとれない場合もあり)。


妊娠に気づかず、うっかり服薬をしてしまいとても後悔している・・・といった方が
安心して赤ちゃんを迎えることができるよう、
このような相談機関のご活用もお勧めしております。



2018.10.01 Mon l 未分類 l top
「待合室のドラセナが蕾をつけた」と記事を書きつつ
その後のご報告を怠っておりました。

ゆっくりと順調に蕾を膨らませて、
ついに…





こんな可憐な花が開きました!

しかし、噂に聞いていた通り
かなり香りの強いお花でございました。

待合室から診察室まで、十数メートルの距離をものともせず
ジャスミンを50倍濃縮にしたような香りが届いて
嬉しいやらちょっと戸惑うやら。

お花たちもいまはその役目を終えて、静かに旅立ちました。

次にお目にかかれるのはまた5年後か、10年後か…。

その時を待ちながら、一日一日を大切に過ごして参ります。
2017.12.28 Thu l 未分類 l top