山本亜希メンタルクリニックのブログ ~千代田区 九段下より~ ツムラ 43番 六君子湯(りっくんしとう) 24番 加味逍遥散(かみしょうようさん)
入梅し、湿気の多い過ごしにくい日が多くなってきました。
暑さ寒さの繰り返しで、身体のバランスを崩している方も多いように思います。
体力の低下、疲れやすさ、食欲不振などを自覚しやすい時期です。

そんなときの強い味方が、「六君子湯」。

四君子湯(人参・蒼朮または白朮・茯苓・甘草・大棗・生姜)に
半夏・陳皮が加わり、痰飲(水毒)を消す二陳湯の作用も加わったもので、
体力がなく虚弱な方の食欲不振、胃もたれ、消化不良への効果があります。
同時に手足の冷え、下痢の改善も期待できます。

このように、「目標とする病状以外の体調も整う」という思わぬ副効用は
体内をめぐる「気・血・水」の流れを調整し、バランスを整える作用のある
漢方薬ならではの良さといえるでしょう。

漢方の世界では「同病異治」「異病同治」という概念があり、
前者は「同じ不調にも何通りかの治療法がある」ことを示すもの、
後者は「ひとつの治療でいくつかの病態が同時に改善する」ことを示すものです。

たとえば、女性に対し頻用される処方のひとつである「加味逍遥散」(ツムラ 24番)では
血の巡りを整えることで月経不順や月経痛、肩こりやめまいを改善させる他、
便秘や肌荒れにさえ効果を及ぼすこともあるのです。



当院では、漢方薬の処方を積極的に行っております。
もちろん、抗不安薬・抗うつ薬等、西洋薬にも得難い効果があり、
患者さんのご希望・ご要望により、また私の医師としての経験・見識により
両者を使い分け、時には併用しながら
最適な治療法をご提示させていただいております。

私ができる仕事は、「患者さんの症状をやわらげるための処方を考え、処方箋をかくこと」まで。
そして、それを毎日お体に入れること、体調をセルフモニタリングすることは
患者さんに担っていただく大切な作業です。

だからこそ、納得した上で、ご自身で「必要である」という思いをもってお薬を服用していただきたい。

そのような強い思いがありますから、
やはり、お薬の説明も時間をかけて丁寧に行いたい気持ちがあります。

しかし、時間の配分に工夫をしないと、
今度は一日に診療できる患者さんの数が大幅に少なくなってしまい、
結果として通院中の皆様にご迷惑をおかけすることにもつながります。

治療の質を落とすことなく、患者さんの受診機会を増やしていくにはどうあるべきか。
スタッフと共に、毎日知恵を練っております。

これからも、「はたらく人に よりよい医療を」をコンセプトに
待ち時間の問題、予約システム等々を創意工夫していきます!

2013.06.24 Mon l 漢方薬 l コメント (2) トラックバック (1) l top

コメント

六君子湯
お久しぶりです お忙しい中、失礼致します。私事ですが、現在の病になる以前に、この漢方薬を飲んでました。院長先生がおっしゃるように冷え症には効果的みたいですね。あの頃は漢方薬は保険外で大変でした。今は漢方薬も保険適用になり安心出来ますね 色々な症状で来院される方々が来られると思いますが、漢方薬は副作用も少なくて済みますし素晴らしい治療方法だと思います。自分は、未だに完治せず相変わらずですが…多分、このままでしょう何はともあれ、院長先生に診察を一度でも受けられた方々なら元気になれるでしょう。自分も、その一人ですから 長々と、下らない駄文をしてしまいましてスミマセンでした。では、失礼致します…
2013.07.12 Fri l S.N. URL l 編集
S.Nさま
こんにちは、いつも心のこもった優しいコメントをありがとうございます。
お返事遅れまして大変失礼しました。

私もこの夏はかなり六君子湯のお世話になってます。
保険がきくようになり、本当にありがたいですね。

Nさん、調子はいかがでしょうか?
気候の変化がめまぐるしい毎日です、どうぞお気をつけてお過ごしくださいね。
2013.07.24 Wed l 山本 亜希. URL l 編集

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://akimental.blog.fc2.com/tb.php/65-54f02e15
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
千代田区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。